令和7年「一夜官女祭」 "Ichiya Kanjo Festival" in 2025
令和7年「一夜官女祭」
![]() |
別れの盃こと View of Shinto Ritual of ”Wakare no Sakazuki (Parting cup)" |
私は毎年2月19日から20日の間、野里住吉神社へ大阪府指定無形民俗文化財「一夜官女祭」の撮影に伺っています。JR塚本駅から徒歩約10分の住宅街に神社があります。
![]() |
鳥居 Front guard frame of shrine |
ご祭神は住吉三神と神功皇后の四柱です。
![]() |
花暦浪花自慢「野里一夜官女」 Famous floral calendar of Naniwa Ukiyo-e |
この祭りは、「花暦浪花自慢」(江戸時代末期の浮世絵)の題材にされています。浮世絵をみるとお祭りの様子が昔とほとんど変わらないことに驚かされます。
![]() |
乙女の一里塚 Milestone of maiden |
毎年2月19日、氏子総代会と一緒に神饌作りに参加しています。
![]() |
神饌を用意する Shinsen (ambrosia) making process |
通常2月20日には別れの盃こと、祭り行列の巡行、本殿祭が行われます。
![]() |
別れの盃こと View of Shinto Ritual of ”Wakare no Sakazuki (Parting cup)" |
![]() |
祭行列の様子 View of festival parade |
しかし、昨年まで新型コロナウイルス感染症の影響で一部の神事を除いて規模を縮小してそのまま続けていました。今年は5年ぶりに7人の官女に参加してもらう形で開催となりました。
![]() |
本殿祭の様子 View of Shinto Ritual of Main Shrine |
![]() |
桶 裏の記載「元禄15年(1702年)」 1702(Genroku era 15), and that was inscribed behind the barrel |
加えまして、昭和47年3月に大阪府指定無形民俗文化財に指定される際に重要となった桶の記載である、元禄15年(1702)から数えて323年目となりました。
撮影にご協力くださいました野里住吉神社、氏子総代会及び関係者の皆さん、ありがとうございました。
使用機材:CANON EOS 5D Mark III、EOS R6、EF16-35mm F4.0L IS USM、EF 24-105mm F4.0L IS USM
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD
編集ソフトウェア:Adwaa Silkypix Developer Studio
Pro 11
*この記事をお読みになって、協賛金をお支払いくださる方は下記ボタンからお願いします。
取材や作品制作に使わせていただきます。
コメント
コメントを投稿