令和7年 旧中西家住宅「清明の候」 "Clear and Bright Spring” at Former Nakanishi Family Residence in 2025
令和7年 旧中西家住宅「清明の候」
![]() |
勝手口前の桜 Cherry blossoms at the front of Service Entrance |
令和7年(2025年)4月上旬に旧中西家住宅へ伺いました。
この邸宅は、毎年春と秋に「特別公開」を開催し、特別コレクション品を展示しています。私は許可を得てこの庭園の四季を撮影しています。
![]() |
東の庭園の東側から View from east side of East Garden |
旧中西家住宅は旧来から文化人を迎えてきたことから「吹田吉志部文人墨客迎賓館」として市への賓客を歓迎する目的で平成19年(2007年)1月22日に中西家から寄贈され設置されたそうです。
![]() |
東の庭園の西から母家 View from west side of East Garden to Main House |
旧中西家住宅の案内冊子によれば(以下、転載)~中西家は江戸時代には大庄屋を務めていました。約1,000坪の屋敷地に、文政9(1826)年建造の主家、長屋門、内蔵(米蔵)、キザラ(木小屋)などの建物が建ち、江戸後期の大庄屋の屋敷構えを、ほぼ当時のまま伝えています。また主屋前面に造られた庭園は、作庭の位置や造園の技法に特色をもっていて、稀有なものといわれており、平成25年8月11日に、国の登録記念物(名勝)に登録されました。旧中西家住宅のほぼ全ての建物は、吹田市指定有形文化財に指定され、同時に国の登録有形文化財に登録されていて、吹田市の長い歴史と深い文化を伝える貴重な建物です。~(転載終り)とあります。
![]() |
東の庭園の人口低地の南西側から View from southwest side of artificial low-area of East Garden |
特に、平成25年(2013年)8月11日に、国の登録記念物(名勝)に登録された主屋の南側にある「東の庭園」は庭園中央に掘り下げた人口低地を持つ特徴のある庭園です。
![]() |
西の庭園 Center of West Garden |
桜開花の時期に伺うのは5回目ですが、今年は3月下旬から4月初めに寒の戻りがあり桜(ソメイヨシノ)の開花から満開になるのが遅れていました。今年は勝手口前の木を除いて「これから」という感じでした。それでもこの庭園は「時を忘れる」程の美しさをみせてくれました。
![]() |
西の庭園の枝垂れ桜 Weeping cherry blossom at West Garden |
![]() |
亭の近くに咲いていた椿 Camellia at nearby the arbor |
撮影にご協力くださった旧中西家住宅 館長様をはじめ職員の皆様、全ての関係者に感謝申し上げます。
![]() |
玄関棟前庭の人口低地の北東側から View from northeast side of artificial low-area of Entrance Hall Garden |
![]() |
玄関棟前の桜 Cherry blossoms at the front of Entrance Hall |
使用機材
CANON EOS 5D
Mark III、R6
CANON
EF16-35mm F4.0L IS USM、EF100mm F2.8L Macro IS USM
編集ソフトウェア
SILKYPIX
DEVELOPER STUDIO Pro11、DaVinci Resolve Studio 19
*この記事をお読みになって、協賛金をお支払いくださる方は下記ボタンからお願いします。
取材や作品制作に使わせていただきます。
*If you would like to pay a monetary contribution after reading this article, please click the button below.
I will use it for expense for covering news and making artworks.
コメント
コメントを投稿